いわおうぎ (岩黄耆)

 学名  Hedysarum vicioides subsp. japonicum var. japonicum
  (H.ussuriense, H.iwawogi)
 和名  イワオウギ
 科名(和)  マメ科
  別名(和)  タテヤマオウギ
 漢名  擬蠶豆巖黃耆(ギサントウ ガンコウキ, nĭcándòu yánhuángqí)
 科名(漢)  豆(トウ,dòu)科
  別名(漢)  
 英名  

2012/08/25 富山県 立山室堂平

 イワオウギ属 Hedysarum(巖黃耆 yánhuángqí 屬)には、ユーラシアの温帯~亜寒帯に約140-180種がある。

   ムラサキイワオウギ H. alpinum(山巖黃耆)
   H. austrosibiricum(紫花巖黃耆) 『全國中草藥匯編 上』p.386
   H. chinense(中國巖黃耆)
   H. citrinum(黃花巖黃耆)
   アカバナオウギ H. coronarium(地中海巖黃耆)
   シラゲオウギ H. dahuricum
   カラフトゲンゲ H. hedysaroides(H.sachalinense, H.obscurum)
        
絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020)
     チシマゲンゲ f. neglectum(H.sachalinense subsp.confertum, H.austrokurilense,
        H.confertum, H.sachalinense subsp.austrokurilense)
   H. lignosum(木巖黃耆)
   H. limitaneum(滇巖黃耆)
   H. multijugum(紅花巖黃耆)
   H. polybotrys(多序巖黃耆)
陝甘・寧夏・四川産 『全國中草藥匯編 上』p.386
   H. pseudastragalus(H.blepharopterum;紫雲英巖黃耆・假巖黃耆)
   H. scoparium(細枝巖黃耆)
   H. sikkimense(H.limprichtii;錫金巖黃耆・川西巖黃耆)
         『全國中草藥匯編 上』p.386
   H. smithianum(山西巖黃耆)
   H. taipeicum(H.sikkimense var.taipeicum;太白巖黃耆)
『全國中草藥匯編 上』p.386
   H. thiochroum(硫花巖黃耆)
   H. tuberosum(塊莖巖黃耆)
   H. ussuriense(長白巖黃耆)
   H. vicioides
     subsp. japonicum
       イワオウギ var. japonicum(H.ussuriense, H.iwawogi, H.komarovii,
         H.alpinum var.japonicum;長白巖黃耆・擬蠶豆巖黃耆・巣菜狀巖黃耆)
     subsp. vicioides
   

 マメ科 Leguminosae(Fabaceae;豆 dòu 科・荳科)については、マメ科を見よ。

 和名の「おうぎ」・漢名の「黃耆」については、タイツリオウギを見よ。
 漢名の「蠶(蚕)豆」はソラマメ

 北海道・本州(中部以北)・朝鮮・吉林・極東ロシアに分布。

 中国では、イワオウギ属 Hedysarum(巖黃蓍 yánhuángqí 屬)の次のような植物の根を紅耆(コウキ,hóngqí)と呼び、黃耆(タイツリオウギの根)と同様に薬用にする。『全國中草藥匯編』上 p.386 

   H. austrosibiricum(紫花巖黃耆)
  〇H. polybotrys(多序巖黃耆)
   H. sikkimense(H.limprichtii;錫金巖黃耆・川西巖黃耆)
   H. taipeicum(H.sikkimense var.taipeicum;太白巖黃耆)

 日本では、H. polybotrys(多序巖黃耆)の根をシンギ(晋耆)と呼び薬用にする。  


跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index